忍者ブログ
子どもには「自分で考え、自分で行動し、自ら成長する」人に育ってほしい!けれどどうすればいいの?そんなあなたへ、子育ての「ヒント」と、ほんの少しの「勇気」をお届けします!
プロフィール
 けい

◆ 学習塾で働きながら、
  教育現場における
  コーチとしても活躍中!
◆ 家庭で、塾で、学校で、
  子どもたちが
  「活き活き」と「伸び伸び」と
  成長できる場をつくる
  サポートをします!
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝は自分のためのコーチング・セッションがありました。
ちょっとした工夫をすることで、
いつもより生産性の高いセッションにすることができました。
 
その工夫とは、子どもが、授業を受けるときに、
よりスムーズに授業内容を理解できるようになるコツと同じです。
 
今日は、授業などで学びの生産性を高めるコツをお話します。

<能動的か、受動的か?>
 
今日は、コーチング・セッション前に、自分なりに次の準備をしました。
     前回までの内容を確認した
     今日も含めた残りのセッションの内容を自分なりに計画した
     最近あったことを振り返って、文章に書き出した
 
なぜかというと、コーチングを受けていて感じるのは、
クライアント側が受身になるとセッションの生産性が低くなり、
逆に、能動的になると、セッションの生産性が高くなるからです。
最近、充実した準備ができていなかったので、
今日はいつもより生産性を高くすることができました!
 
生徒が授業を受けるときも同じです。
授業に対して、能動的なのか、受動的なのか?
要するに、授業に「参加する」のか、「受ける」のか?
その違いによって、得られる理解や知識が変わってきます。
 
<違いを生み出す違い>
 
それでは、その「違い」を生み出す「違い」は、何でしょう?
 
一番シンプルで、誰にでもでき、それでいて強烈な違いは、
事前に、前回までの内容を少しの時間でよいから見直すことです。
 
授業開始前の2~3分で大丈夫です。
そうすることで、その授業に入り込みやすくなります。
先生が話をしている内容が、すぐに理解できるのです。
 
<授業はじめの生徒の反応(心のつぶやき)>
 
例えば、授業の導入で、先生が次のように話をしたとしましょう。
 
「前回、~をやりました。これは~ということでしたね。
 今日は、このことを使って、~をやります」
 
その時の生徒の反応(心のつぶやき)は、どのようなものでしょうか?
ケースに分けていくつか書き出してみると、
次のようなものがあげられます。
 
■ケース1:事前に振り返っていなかった場合
「そんなことやっていたっけ。あぁ~何かあったなぁ。
 え、今日はそれを使うの!?ちょっと難しそうだなぁ(不安)」
 
■ケース2:その場でノートを見返す場合
「そんなことやっていたっけ。ノートを見よう。・・・。
 あぁ、そうだった。あれ、もう説明が進んでいるぞ(焦り)」
 
■事前にノートを見返していた場合
「うんうん、~でしょう。~ということだったよね。
 へぇ~、今日はそれを使って、~をやるんだ。楽しみだなぁ(好奇心)」
 
 
極端に書いた内容に思われるかもしれませんが、
実は、私が中学生の時の違いをそのまま書きました。
授業直前に、ほんの2~3分、ノートを見直しすることで、
授業で学ぶことの質が大きく変わったことを感じたものです。
 
事前に見直すだけで、確実に吸収できる内容が変わってきます。
授業前に取り組んでいないお子さんがいたら、
是非、教えてあげてくださいね。
塾にたくさん行かせるより、楽でお得ですよ!
PR
≪  21  20  19  15  14  13  12  11  10  9  8  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  21  20  19  15  14  13  12  11  10  9  8  ≫
HOME
忍者ブログ [PR]